花マルブログ
集団指導と個別指導、あなたに合うのはどっち??
こんにちは!
インターンの相澤です。
皆さんは塾に入る(入れる)とき、集団指導か個別指導かで悩んだことはありますか??
今回はどちらも経験したことのある私から、塾選びに必要な基準について話します。

まず、集団と個別の授業の特徴は?と言うと…
集団指導…先生が大人数の生徒にテキパキと授業をする
個別指導…先生がわからない箇所を付きっきりでわかりやすく教えてくれる
というイメージを持つのではないでしょうか。
こうした特徴のある集団と個別ですが、実はそれぞれ懸念すべき点があります。
集団指導塾の場合、先生が大人数に対して授業をすることで、授業についていけない生徒のフォローを個別にすることが難しいという点です。
先生は1日に複数の授業を担当するため、次から次へと授業があります。そのため、時間を取って対応することができないのです。
すると生徒は、わからない問題を抱えたまま次の学習に取り組み出し、わからないことを後回しにしてしまいます。
個別指導塾の場合、丁寧な指導で生徒がわかるまで教えるものの、習熟度合いによってカリキュラム通りに進まないことが多々あります。
実際私は、英単語帳で新しく覚えたページまで毎週テストをしていたのですが、過去の単語の復習をしていると新たなページにあまり進めず、気がつけば当初の予定よりだいぶ遅れてしまいました。このように、生徒一人ひとりのペースに合わせることで<終わらない>という事態が起こります。
こうした懸念がある中で、花マル塾の特徴を紹介します。
私は、花マル塾は一般的な集団指導塾と個別指導塾の中間にあり、それぞれの長所を併せ持っていると感じています。
花マル塾の授業は集団指導ですが、その中で生徒は他の友達と切磋琢磨しながら学びを深めています。特に、プリントの問題の答えを周りの友達と確認することで、自分の回答を論理的に説明できるようになります。これは、友達同士という関係の上で成り立つ、集団指導ならではの特徴です。
このように、花マル塾は集団指導と個別指導のハイブリッド形態で、花マル塾ならではの特徴を作っています。
集団指導か個別指導か、迷われている方はぜひ一度花マル塾を見学しに来てはいかがですか。
授業外では、個別指導のように一人ひとりの生徒にパーソナライズした指導をしています。
プリントを解いて先生に確認する中で、生徒はわからない問題を見つけます。それに対して「なぜわからないのか?」「わかったら説明できるか?」という質問を投げかけています。
こうすることで生徒一人ひとりの定着していない部分を浮彫りにし、そこをフォローしています。

このように、花マル塾は集団指導と個別指導のハイブリッド形態で、花マル塾ならではの特徴を作っています。
集団指導か個別指導か、迷われている方はぜひ一度花マル塾を見学しに来てはいかがですか。